1. わいわい白州 運営方針

一般社団法人だんだん会 グループホームわいわい白州

運営方針

(1)意思の尊重

利用者自身の「意思」が生かされるように、また「意思」を引き出すようにすすめます。
ただ、放置とならないように必要な支援(働きかけなど)を行いますが、この場合も、支援する側の都合に合わせたり、支援する側の論理で急がせたりしないようにすすめるなど、あくまでも自発性を引き出すようにすすめます。

(2)行動制限しない運営・リスク管理

身体拘束禁止はもちろんのこと、本人の意思を尊重してできるだけ自由に散歩や買い物などの外出ができるように支援します。
玄関の施錠はせず、(外からの防犯上、夜間は施錠する)できるだけ、行きたいときに出かけられるような環境を整えていきます。

(3)徹底した自立支援

認知症状態になっても、人として最期まで伸び伸びと生きていけるような支援を目指します。
・ グループホームの特性を発揮して、入居者の生活を再構築できるように支援します。
・主体的・自立的な生活を営むことができるように支援します。
・他の入居者と共同生活を営むことができるように支援します。
・北杜市の一員として地域社会生活を営むことができるように支援します。

(4)生活をルールやスケジュールで管理しません

起床から就寝までの生活の流れは、個々人の生活スタイル保持が基本です。
画一的なスケジュールをつくらず、一律に他者に合わせることも求めません。

(5)家族との関係

家族とともにつくる「生活の場」であり、家族とともに支援することを明確にし、運営や利用者に関する情報開示、話し合いの場を設けるようにすすめます。
家族にはそれぞれ異なった事情があり、画一的で一方的な協力の押しつけにならないように配慮します。

(6)プライバシーの保護

プライバシーの保護や生命、財産の安全確保のため、職員が不在の時や立ち合わない時は、部外者のホームへの出入りや、居室への出入りは禁止します。
また原則、部外者から「利用しているか否か」の問い合わせを受けても、回答しません。

(7)ホーム完結型ではなく、地域を生活圏に

ホーム完結型でなく地域を生活圏とします。
生活の場は「家であるホーム」と「ホームが存在する地域」です。
在宅生活と何ら変わりなく、「買物」「理美容」「受診」「散歩」「外食」「娯楽」など、日常生活上必要な事がらや、生活の潤いの場を地域に求め、「普通の暮らし」を可能な限り追求します。
地域活動にも積極的に参加します。

(8)地域住民として町の人たちと一緒に暮らす

町の集まりの「会」に加えていただき、さまざまな取り組みには、入居者も一緒に参加できるよう「会」に働きかけ、積極的に参加します。
「地域交流スペース」を作り、地域住民に開放します。
町内会の集まりや趣味のサークルなど、また認知症カフェなど多様に使用できるようにします。

(9)職員は、専門職としての自覚と力量で支援

職員は専門職としての自覚を持ち、常に学習し力量の向上を心がけ、入居者一人一人に“最高の生き方支援”ができるように努力します。
法人としては、学ぶ機会を積極的に設け、一人一人の職員を大切に力量向上に力を注ぎます。
若い介護職員はもちろんですが、熟年の意欲のある職員も積極的に採用して、豊かな層で支援する運営を行いたいと考えています。

(10)北杜市内外の他法人同業者と共に社会的な活動に積極的に関与し、共に切磋琢磨し市民の福祉向上へ寄与

グループホーム事業・支援策のあり方について、法人内外の関係者等と検証しながら、追求します。

わいわい白州 運営方針