1. だんだんNOW

だんだん便り 第77号

春に向かっているのですが、雪・雪・・・・

便りは、春です!

だんだん便り第77号

 

だんだん便り 第76号

1月2日の飛行機事故に搭乗していた方がいるんです。

その記事が載っています。どうぞ!

だんだん便り第76号

だんだん便り 第75号

地震で明けた2024年となりました。

いつ、どこで・・・

身が引き締まる思いです。

今年もよろしくお願いいたします!

だんだん便りです。

だんだん便り 第75号

だんだん便り第74号

師走になり何となく忙しい毎日です。

元気に過ごしましょう!

 

だんだん便り第74号

だんだん便り第73号

秋なのか晩夏なのか、はたまた初秋なのか・・・。

北杜市内、どこにいっても紅葉がきれいです!

だんだん便り第73号です。

だんだん便り第73号

だんだん便り第72号

あっという間に秋になってきました。

そろそろ暖房も・・・。

だんだん便り第72号

 

だんだん便り第71号

初秋ですね。虫の音の大合唱です。

だんだん便り第71号です。

だんだん便り第71号

だんだん便り第70号

猛暑・・・猛暑・・・

八ヶ岳は、朝夕は涼しいです。

だんだん便りも第70号になりました。

今月も読みごたえあり!です。

どうぞ!

だんだん便り第70号

だんだん便り第69号

もうすぐ梅雨があけるかなあ。

避暑地のこの地域。猛暑にならなければいいのですが・・・

だんだん便り第69号

だんだん便り第68号

晴れた日は、何とすがすがしいのでしょう。

天気予報で「本日は真夏日い・・・」と報道されても、こちらは涼しいです。

だんだん便り第68号をどうぞ!

だんだん便り68号

だんだん便り第67号

さわやかな季節ですね。

花々も次々と咲きます。

何といい季節なのでしょう。

だんだん便り第67号

 

 

だんだん便り第66号

八ヶ岳南麓は、まさに早春!!

花が咲き乱れています。

新年度に入り、新たな気持ちで頑張ります。

だんだん便り第66号

だんだん便り第65号

さくらの開花宣言の声が聞こえてくる季節になりました。

北杜は、もうちょっと・・・。今は梅がきれいです。

だんだん便り第65号をできました。

どうぞ!

だんだん便り65号

 

だんだん便り64号

今月号はお雛様の写真。

季節を感じますね。

お楽しみください。

だんだん便り第64号

『月刊誌くらしと自治』に掲載されました

次期介護保険改定に向けて、取材を受けました。

それが掲載されました。

現場の声です。

生活と自治202302

理事長・宮崎和加子が山梨日日新聞の一面に掲載されました

だんだん便り第63号

だんだん便り第62号

だんだん便り第61号

紅葉真っ盛りの北杜です!

あちこちきれい!

 

だんだん便り第61号

だんだん便り第60号

「急に寒くなってきたわね」

このごろのあいさつです。

カラッとした秋空は何日あったかしら。

記念すべき第60号を!

だんだん便り第60号

山梨日日新聞に掲載されました

本日の「山梨日日新聞」にだんだん会のことが大きく掲載されました

どうぞご覧ください。

山梨日日新聞掲載記事

だんだん便り第59号

だんだん便り59号が出来上がりました。

今回も盛りだくさんです!

どうぞ!

だんだん便り第59

だんだん便り第58号

夏真っ盛り。

でも災害などで気が晴れない日々ですね。

だんだん便り58号をどうぞ!

だんだん便り第58号

だんだん便り第57号

『戻り梅雨』とかでうっとうしい日々が続いています。

コロナも急増・・・

それでもなんとか前向きに!

第57号です。

だんだん便り第57号

 

だんだん便り第56号

どんよりと雲の多い梅雨ですね。

だんだん便り56号です。

先日、知人に「よく続けていますね。届くとほっとするよ」といわれ、

心がほっこりしました。続けます! ご覧ください!

だんだん便り第56号

だんだん便り第55号

田んぼに水がはられ、周囲の山や緑が映ってきれいです!

田植えが始まりました。

だんだん便り第55号をどうぞ!

だんだん便り第55号

だんだん便り第54号

北杜は今桜が満開です!

素晴らしいです!

だんだん便り第54号

だんだん便り 第52号

今、気が付きました・・・。

第52号がアップされていなかったのですね。

申し訳ありませんでした。

前後しますが、第52号もご覧くださいませ。

だんだん便り第52号

だんだん便り 第53号

今日も富士山がきれいです!

事務所の庭のこぶしの花も咲き始めました。

事務所で見ながら仕事をしています。

だんだん便り53号をご覧ください。

だんだん便り第53号

だんだん便り 第51号

1月も中旬、いいえ下旬にさしかかりました。

今年もよろしくお願いいたします。

だんだん便り51号です。

早くコロナが収束しますように!

だんだん便り第51号

 

だんだん便り第50号

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

第50号をお届けいたします。

だんだん便り第50号

だんだん便り第49号

だんだん便りも5年目に入りました。

何とか続けることができました。ありがとうございました。

第49号をお届けします。

だんだん便り第49号

だんだん便り第48号

甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山、八ヶ岳など周囲の山々が初冠雪。

きれいです! 寒いです!

便り第48号をどうぞ。

だんだん便り第48号

だんだん便り第47号

だんだん便り第47号です。

秋らしくなってきました。

秋を楽しみたいものです。

だんだん便り第47号

だんだん便り第46号です

コロナコロナでいつになったら会いたい人に会えるのでしょうか。

私どもの入居者・利用者の皆さんもご家族に会うことを楽しみにしているのにできない状況が続いています。

そういう中でも精一杯ご支援させていただいている様子を便り第46号に掲載しています。

どうぞ!

だんだん便り第46号

だんだん便り第45号

もうすぐ梅雨明けでしょうか。

気持ちも晴れるようなことがあればいいのですが・・・。

『リハ特化半日デイるんるん』を始めました。

どうぞご利用を!

だんだん便り第45号

だんだん便り第44号

掲載が遅れましたが、きちんと発行しています。

第44号をご覧ください。

便りを作っている職員もとても楽しんでいます。

どうぞ!

だんだん便り第44号

「八ヶ岳ウオーク」に掲載されました

情報誌「八ヶ岳ウオーク」に掲載されました。

それをご覧になった方が、「わがままハウス山吹」に入居することになりました。

八ヶ岳ウオーク掲載記事

だんだん便り第43号

だんだん便り第43号です。

今回の表紙の写真も素敵です!

からまつ会の皆さまありがとうございます。

だんだん便り第43号

だんだん便り 第42号

だんだん便り42号です。

桜がほぼ終わり、モクレンや他の色とりどりの様々な花が咲き乱れいている北杜市です。

新人も就職しました。どうぞご覧ください。

 

だんだん便り 第42号

だんだん便り第41号

だんだん便り第41号です。

今月号も盛りだくさんです。

どうぞ!

だんだん便り第41号

わがままハウス山吹の1年半のあゆみ

『わがままハウス山吹の1年半のあゆみ』が完成しました。

国土交通省からの補助金をいただいた事業で、その報告書でもあります。
経緯・事業の実際・入居者状況など詳しく報告しています。
参考にしていただけるとありがたいです。

こちらをクリックするとPDFがダウンロードできます

だんだん便り第40号

だんだん便り第40号です。

三寒四温のこの頃です。

穏やかな春が来ますように!

だんだん便り第40号

『生活と自治』に掲載されました

生活クラブの情報誌『生活と自治』に、だんだん会のことが掲載されました。

ご覧ください。

生活と自治

だんだん便り第39号

2021年が明けました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年号です。それぞれの抱負が載っています。

コロナの終息を祈るばかりです

 

だんだん便り第39号

だんだん便り第38号

あっというまに年末ですね。

今年は不安な年でしたね。

だんだん便り38号をお届けします。

だんだん便り第38号

だんだん便り第37号

紅葉ももうすぐ終わり。

表紙を紅葉で飾る第37号です。

どうぞ!

 

だんだん便り第37号

だんだん便り第36号

誠に申し訳ありませんでした。

ホームページにアップするのが遅くなってしまいました。

3周年記念号です。

だんだん便り第36号

だんだん便り 第35号

たいへん申し訳ありませんでした。

だんだん便りの35号と36号をアップするのを忘れていました・・・。

きちんとできていて、発送分は確実に発送したのですが・・・。

本日は、第35号をアップします。

日を置いて第36号もアップします。

doc20201102180020

だんだん便り34号

だんだん便り34号です。

コロナと猛暑でヘトヘトでしょうか?

先が見通せなくて・・・ですね。

だんだん便り34号

だんだん便り第33号

あちこち大雨で自然災害・・・。

何かと不安ですね。

だんだん便り33号が出来上がりました。

どうぞ!

だんだん便り第33号

 

 

だんだん便り32号

コロナコロナですが、だんだん便り32号が無事に出来上がりました。

今回もなかなかおもしろいなあと思っています。

どうぞ!

だんだん便り第32号

老年精神医学雑誌に掲載

老年精神医学雑誌に掲載されました。

「中山間地域の独居認知症高齢者の暮らしを支える」というテーマです。

原稿依頼があったので、書かせていただきました。(宮崎和加子)

老年精神医学雑誌

だんだん便り第31号です

コロナコロナの毎日ですね。

いい季節! 早く外で存分に楽しみたいですね。

もう少し、頑張りましょう!

今回のだんだん便りでは、職員に「緊急事態機関があけたら・・・」というアンケートを取り、結果をまとめました。

どうぞ!

だんだん便り第31号

だんだん便り第30号

新年度のはじまりです。“コロナ”で今後どうなるやら・・・。

第30号は、最後のページに『八ヶ岳南麓春爛漫』を載せました。

ちょっとだけ春をお楽しみ下さい!

だんだん便り第30号

だんだん便り 第29号

何だか春めいてきました。

うきうきです。

嬉しいです。

だんだん便り第29号

 

 

だんだん便り第28号

だんだん便り第28号です。

表紙は、地域のふるさと倶楽部からまつ会のみなさんが提供してくださっています。

いつも素晴らしい写真です。今回もこんなにきれいな鳥が舞っているんですね。

改めて気づかされました。ありがとうございます。

だんだん便り第28号

だんだん便り第27号

2020年になりました。今年もよろしくお願いいたします。

だんだん便り27号ができました。

新年号にふさわしく、人工呼吸器を卒業した奈々さんの特集です。

どうぞ!

だんだん便り第27号

だんだん便り第26号

だんだん便り第26号ができました。

かわいい表紙の写真です。

今年一年大変お世話になりました。

良いお年をお迎えください!

だんだん便り26号

だんだん便り第25号

アップするのを忘れておりまして、遅くなりました。

便りは11月10日には出来上がっていたんです。

どうぞご覧ください。

だんだん便り25号

だんだん便り第24号

だんだん便り第24号です。

いつまで続くかと思って発行しはじめましたが、2年間継続できました。

ご協力いただいている皆様、ありがとうございます。

もう少し頑張ります!

今回は、わがままハウス山吹の半年間のまとめです。

だんだん便り24号

 

日本看護協会機関紙月刊『看護』のグラビアに掲載

日本看護協会機関紙で月刊『看護』のグラビアで、『看護の力で地域を守る~移住ナースと地元ナースで新たな事業を展開~』としてカラーで6ページ紹介されました。日頃の様子がよくわかります。どうぞご覧ください。

雑誌に掲載

だんだん便り第23号

秋らしくなってまいりました。

だんだん便り第23号です。

ご家族からのメッセージを中心にまとめました。

だんだん便り第23号

北杜市のパンフに紹介されました

『北杜市オレンジカフェ』認知症にやさしいまち北杜市というパンフレットに当法人のオレンジサロンが紹介されました。

どうぞ参考にしてください!

doc20190823144235

だんだん便り第22号

毎日暑いですね。その上台風・・・。

だんだん便り第22号です。

今回は、グループホームわいわい白州での看取りです。

暑さに負けず、頑張りましょう!

だんだん便り22号

だんだん便り21号

だんだん便り21号です。

お楽しみください。

だんだん便り21号

だんだん便り20号

だんだん便り20号です。

今回は、グループホームわいわい白州での特別な取り組みのご紹介など。

お楽しみください。

だんだん便り20号

雑誌『Visionと戦略』に掲載されました

医療・福祉経営の新時代と人財を創る雑誌『Visionと戦略』に掲載されました。

わがままハウス山吹の開設祝賀会の様子です。

ご一読を!

Visionと戦略1

Visonと戦略2

 

 

だんだん便り19号

様々な花が咲き始め、緑いっぱいの季節となりました。

本当に素晴らしいです!

だんだん便り19号です。

ご覧ください。

だんだん便り19号

だんだん便り第18号

標高差が600mくらい(600m~1200m)の地域を担当しています。

低い白州の方は、桜が満開です。でも高い清里の方は、まだつぼみが固い。

1日100kmほど移動して訪問している「あんあん」「てくてく24」の職員は、

かなり長い期間、桜を楽しむことができます。

でも忙しくて、桜を楽しんでいるゆとりがあるかどうか・・・。

だんだん便り第18号です。

だんだん便り第18号

雑誌掲載『看護小規模多機能の将来について』座談会

宮崎理事長が、月刊誌「Visionと戦略」の座談会に出席しました。

テーマは「地域包括ケア実現に貢献する看多機の機能とその将来」。

ご覧ください。

「看多機座談会」20190326

だんだん便り第17号

何かと忙しい年度末ですね。

だんだん会は、「わがままハウス山吹」開設の準備で大忙し!!

その中でも「だんだん便り」を発行することができました。

どうぞ!

だんだん便り第17号

わがままハウス山吹開設記念講演会・座談会のご案内

年度末の忙しい時期ではありますが、わがままハウス山吹開設記念講演会・座談会を開催します。

3月31日(日)午後1時から 小淵沢スパテイオにて。

「大好きな北杜で最期まで」第2弾!!

末期がんでも老衰でも、一人暮らしで身寄りがなくても

『自宅での最期』を可能にするために

というテーマです。

会場の関係で、先着順となります。

お早めにお申し込みを!

20190301161936510

「わがままハウス山吹」の内覧会のご案内

「わがままハウス山吹」が完成しました!

家具などの搬入も開始しました。

別紙のように内覧会を行いますので、どうぞ気軽においでください!

お待ちしています。

内覧会案内

雑誌(月刊基金)に掲載されました

月刊基金(診療報酬支払基金発行)に、宮崎理事長の寄稿が掲載されました。

ご覧ください!

月刊基金掲載

だんだん便り 第16号

お久しぶりです。

だんだん便り第16号が完成しました。

「わがままハウス山吹」の入居申し込みを開始しました。

どうぞ内覧を! 連絡ください。

だんだん便り 第16号

雑誌(JAHMC)に掲載されました

公益法人社団日本医業経営コンサルタント協会の機関誌(JAHMC)に掲載されました。

どうぞご覧ください。

 

JAHMC (2)

だんだん便り第15号

明けましておめでとうございます。

寒い毎日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

だんだん便り第15号が完成しました。

新年号です。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

だんだん便り第15号

だんだん便り第14号です

暮れも押し迫ってまいりました。

だんだん便り第14号が完成しました。

新しい仲間が増えています!

さらに充実したサービスができるように頑張ります!!

だんだん便り第14号

だんだん便り 第13号

山々に冠雪。少しずつ白くなってきました。

空気が澄んできてきれいです!

だんだん便り第13号が出来上がりました。

今月号は、グループホームわいわい白州の日帰り旅行の様子や初めての企画案内等です。

だんだん便り13号

だんだん便り 第12号

だんだん便りが1周年です。

何とか続いて発行すれことができました。

ありがとうございます。

これからも、さらに頑張ります!

だんだん便り12号

国交省モデル事業に「だんだん」

シルバー新報に、国交省のモデル事業に当法人が申請しがきペンションを活用した事業への補助金の対象として選定されたことが掲載されました。

シルバー新報 20180907

だんだん便り第11号

だんだん便り第11号が完成しました。

国土交通省の「スマートウエルネス住宅等推進モデル事業」の補助金の対象に選定されました!

その内容も載っています。

どうぞ!

だんだん便り第11号

だんだん便り第10号

だんだん便り10号です。

何とか10号まできました!

どうぞお楽しみください!

だんだん便り第10号

全国から視察ツア

先月、「保健・医療・福祉サービス研究会」の主催で、『地域包括ケアの実現を可能にする「地域看護センター構想」の実践に学ぶ』ということで、山梨県北杜市に全国から約20名の方がいらっしゃいました。北は青森、南は沖縄からで2日間、勉強と遊び(観光)をたっぷりと楽しみました。

その様子が、雑誌『Visionと戦略』に掲載されました。どうぞご覧ください。

現地視察ツアー

だんだん便り 第9号

暑い、暑いといいたくはないですが、暑いです・・・。

冷房のあるお宅もありますが、蒸し風呂のようなお宅も・・・。

「あんあん」も「てくてく」もとにかく訪問させていただいています。

だんだん便り9号ができました。どうぞ!

 

だんだん便り 第9号

 

八ヶ岳ジャーナルに掲載

先日実施した『在宅ホスピスボランテイア入門講座』のことが掲載されました。

大阪での地震心配です。

八ヶ岳ジャーナル

だんだん便り第8号

第8号が出来上がりました。

今月号の表紙の写真は、北杜市内にある「吐竜(どりゅう)の滝」です。

「毎月、よく書くことがあるね」といわれることがありますが、本当にたくさんあるんです。

どうぞ、お楽しみください。

だんだん便り第8号

だんだん便り第7号

緑が美しい季節となりました。

本当に美しいです。

さて、『だんだん便り第7号』が完成しました。

どうぞお楽しみください。

だんだん便り第7号

新規サロン『わたしの茶の間』が始まります!

現在は、『オレンジサロン』(認知症カフェ)を白州と長坂の2会場で実施していますが、

新たに、6月より『サロンわたしの茶の間』がスタートします!

「ふるさと倶楽部根っこの会」が主催で、だんだん会は共催です。

今回は、認知症ではない方が中心で、「気がついたら一日誰とも話をしていない」「たまには、誰かといっしょにご飯を食べるのもいいなあ」などと

思う方に集まっていただければと思います。

知らない者同士でも、知り合えます! 人の中に入るのが苦手な方でも、何とかなります。

“おひとりさま”や“ほぼ、おひとりさま”の方などどうぞ一度ご参加ください!

詳しくは、下記のチラシ参照を!  問い合わせは、根っこの会代表 森典子さん(0551-45-6520)まで。

シルバー新報に掲載

シルバー新報(業界紙・介護の文化を創る専門誌・週刊)の遊歩道というコーナーにだんだん会のこと・理事長のことが掲載されました。

 

シルバー新報掲載記事

だんだん便り 第6号

だんだん便り第6号が完成しました。

どうぞお楽しみください。

だんだん便り第6号

在宅ホスピスボランテイア入門講座の場所の変更

4月15日(日)第1回目の『在宅ホスピスボランテイア入門講座』がいろいろ変更があります。

①場所の変更  たかね図書館 2階視聴覚室に。

受講申し込み者が定員を超えて多く、広い会場にしました。

②時間の変更

その関係で開始が30分遅くなります。

③講師に川越 厚先生も来てくださいます。

NHKのプロフェッショナル(在宅ホスピス医)で紹介された、日本のホスピス医の第一人者です。

お二人講演してくださいます。なかなかお会いできない方々です!

 

会場を広くいしたので、これからの申し込みがOKです。

どうぞご参加を!

在宅ホスピスボランテイア・・・20180410

次々と花が

あっという間に標高の低い方から桜が咲き始め、満開!!

長坂事務所の広い敷地の花もいろいろ咲き始めました。

うきうきする毎日です。

 

今朝の風景

一昨日・昨日と大雪で四苦八苦でしたが、今朝はなんときれいな風景でしょう!

紅梅もきれい! ハクモクレンと甲斐駒ヶ岳も素晴らしい!

 

だんだん便り 第5号

事務所の庭の紅梅が満開になりました。

何かと忙しくみんな働いております。

「だんだん便り」の第5号ができました。

今回もなかなかいい内容だと思います。

どうぞ!

 

だんだん便り第5号

在宅ホスピスボランテイア入門講座

八ヶ岳ふるさと倶楽部「根っこの会」との共催で

「在宅ホスピスボランテイア入門講座」を開催します。

詳細は、下記参照。

どうぞご参加ください!

在宅ホスピスボランテイア入門講座2018

 

だんだん便り第4号

大雪が降り、雪かきにおわれ、職員の足にも影響があり、泊まり込む職員も・・・。

また、職員の子どもさんがインフルエンザに罹患し、さて職員の勤務をどうするか・・・。などとドタバタしている毎日です。

『だんだん便り第4号』が完成しました。今回は、“身寄りのない一人暮らしの高齢者の生き方・逝き方”“意志表示書”の意味などを紹介しました。

ぜひ、ご一読を!

だんだん便り第4号

今年もよろしく 便り3号

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

早速ですが、『だんだん便り3号』ができましたのでご覧くださいませ。

今年もみんなで頑張ります。

よろしくご支援をお願いいたします。

 

便り3号

今年一年、ありがとうございました

2017年、大晦日になりました。

だんだん会にとっては、始動・激動の一年でした。

おかげさまで、グループホームわいわい白州の入居者18名と地域看護センターあんあんの利用者、そして定期巡回てくてく24の利用者のみなさん、揃って新年を迎えられそうです。

応援・支援をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

「だんだん便り」第2号

「だんだん便り」第2号ができました。

活動の様子を紹介しました。

どうぞご意見を!

写真がうまく印刷できていなくて申し訳ありません。

 

便り2号

『だんだん便り』創刊

だんだん会の諸活動を『だんだん便り』としてまとめてみました。

月1回の発行予定です。

どうぞお楽しみください!

たより1号

駐車場整備

定期巡回てくてく24の仕事が始まり、さらに自動車が増えました。(補助金で)

そこで、長坂事務所の前の畑を整備して駐車場を作りました。

勢ぞろい!

事務所周囲の紅葉もご覧ください。

 

初冠雪 その1

今朝の周囲の山々の写真です。

初冠雪! 写真でうまく表現できないのですが、きれいだったんです!

  

甲斐駒ヶ岳(右は白州から見たもの)

  

鳳凰三山                 富士山

 

 

てくてく24 スタート!

定期巡回てくてく24(定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業)を昨日10月1日スタートしました。

第一日は、新規登録者3名と臨時訪問者1名が対象で、朝6時30分出発、夜18:30帰りで12時間で、

11件(回)、走行距離120km。初日なので2名の職員で担当しました。

朝・昼・夕の食事の手配や重要な薬の確実な内服、複数回の排泄支援など、一日複数回の訪問での支援の重要性を再認識しました。

とても有意義なサービスだなあを思いました!

どうぞご利用ください。

新パンフレットを添付します。

てくてく24チラシ

演劇のご案内

『素敵な5人の淑女たち』と演劇が上映されます。

これは、平成29年度北杜市認知症総合支援事業として実施されるものです。

チラシの中で渡辺英子市長さんも述べておりますが、「認知症の人を支えるまちづくり」の一環として

認知症になっても元気に自分らしく暮らせるようにと。

この演劇は、私が東京で最初に立ち上げた『グループホーム福さん家』での経験をもとに14年前に出版した

「生き返る痴呆老人」をもとにした演劇です。

脚本・演出の河野通方氏も北杜在住の方です。

劇団やまなみの公演です。ぜひご覧ください。(下記のチラシ参照)

10月7日(日)13:30開場 14:00開演

場所:須玉すれあい館ホール(北杜市須玉町若神子521-17)

入場料:500円

芝居チラシ ジャーナル0916

 

『定期巡回てくてく24』利用者募集

10月1日から新規事業の『定期巡回てくてく24』を開始します!

昨日ケアマネジャーの事業所の方々に説明会を行い多数のご参加をいただきました。

一日複数回、ヘルパーか看護師がご自宅を訪問して在宅生活が継続できるように支援させていただきます。

下記の添付の別紙のとおりです。まずは、気軽にご相談ください!

 

20170921112059670

夕焼け

昨日も一昨日も夕焼けがとてもきれいでした。

ふと車から降りて写真を撮りました。

写真でうまく表現できませんが、本当に素晴らしく、心に染み入りました。

 

 

暗譜でピアノを

ご家族が電子ピアノを持ってきてくださいました。

なんと、暗譜で唱歌を引き始めました!!

周りの人の歌とキーに合わせてドンドン伴奏し、ご自分も歌ってくださいます!

その晴れ晴れとした自信たっぷりのお顔・・・

別人のようでした。感激!

 

オレンジサロン長坂 山野草を眺めて楽しむ会を開催!

今回は、いつものサロン会場から市内の山中に飛び出しました!

お訪ねしたのは、サロンを通じて知り合いました「駄楽庵(だら~ん)」さんへ、山野草を眺めて、あずま屋で手作りの和菓子に抹茶点てていただきました。

(写真参照)       

私の暮らしの身近な場所に、こんな静かな涼しい場所があったこと、「こんな可愛らしい花」や「見逃していた草木」をあらためて眺めて新しい感動をいたしました。山野草の名前は・・・なかなか覚えられません。一度聞いてもすぐ忘れてしまいます。

でも感動はいつまでも心に残っています。

手作りのおにぎり、お稲荷さん、きのこ汁、旬なトマト・・・みんなで美味しく、そして楽しくいただきました。

本当に楽しい一時でした。    (てくてく)

 

 

流しそうめん

暑い毎日ですが、グループホームわいわい白州の入居者さんたちは、毎日買い物に行き、元気に過ごされています。

先日は、流しそうめんを楽しみました。

「私はああいうのどうも苦手なのよ」とおっしゃる方々は、外食コースへ。

ご自分なりに毎日を過ごされています。

 

朝顔

東京・入谷の朝顔市の朝顔がわいわい白州の各ユニット毎にプレゼントされました。

まあ、咲くこと・・・咲くこと・・・

昨日の朝顔です。

入居者のHさん、「きれいでしょ、私が毎日水やりして世話しているのよ」

「それよりなにより、私の愛情でこんなにきれいに咲くのよ」と。

ありがとうございます。本当にきれい!

話題豊富です。

その後の報告

気が付いたら、あっという間に1ヵ月。

その後・・・

「グループホームわいわい白州」は、7月に入居者の家族懇談会と運営推進会議を開催しました。

様々な成果と課題を確認しました。

一人退去があり入居者の募集をしたのですが、おかげさまで入居者が決定しました。

入居ご希望の方は、待機届をしていただけると順番にすぐに連絡をすることができますのでどうぞ!

暑い毎日ですが、見計らって買い物に出かけ、食事作りも頑張っています!

脱水・熱中症にならないように、意識的に水分補給を行っています。

わいわい白州・入居者募集します

日頃大変お世話になっております。4月より開設しましたグループホームわいわい白州も入居者さんたち同士、あるいは職員もだいぶ慣れてきて日々の生活を送っております。毎日買い物に行き、自分たちで工夫しながら食事を作ったり、先日は劇場に足を運びオペラ鑑賞などとみなさんのご支援で変化のある毎日です。

 さて、この度、入居者を1名募集いたします。今月中に入居が可能になります。対象となる方がいらっしゃれば別紙を参照いただきぜひご紹介をお願いいたします。

 なお、詳細については郵送いたしますのでご連絡をお待ちしております。

 

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 入居者募集 20170612

わいわい白州の職員募集

わいわい白州の入居者さんは、あっという間にイベントを企画したり、参加したりして変化ある生活を送っています。

昨日はやまびこホール(劇場)でオペラ鑑賞(「カルメン」)でした。

さて、本日は新たに職員募集です。『徹底した自立支援』『やって差し上げる介護ではない、本物の介護(支援)』に挑戦してみませんか。

職員みんなで試行錯誤しながら実践しています。いっしょに!

詳細は、別紙参照。職員募集

自動車の寄付を受けました

紹介するのが遅くなったのですが、地域看護センターあんあんの開設にあたり、看護系の出版会社『メディカ出版』より訪問用の自動車の寄付をいただきました。写真のように、毎日風光明媚な地域を軽やかに走って利用者さんのお宅を訪問しています。『メディカ号』です。本当にありがとうございます。

 

認知症カフェ開設講座開催お知らせ

来る6月3日に、北杜市小淵沢生涯学習センターにおいて、朝日新聞厚生文化事業団主催の「認知症カフェ開設講座」が開催されます。

当法人のだんだん会は協力団体として、地域で認知症を理解し、心地よい居場所となる「認知症カフェ」の拡大を目的に協力をしていきます。

関心のある方、理解を深めたい方等、仲間を誘ってお出かけください。

認知症カフェ開設講座(山梨)チラシ

オレンジサロン開催の報告

5月11日、オレンジサロンわいわい長坂を開催いたしました。

五月晴れのいい天候に恵まれて、狭い会場にたくさんの方が集まっていただきました。

自己紹介をしながら、ご近所にお住まいだったことがわかり話が盛り上がっていました。

多くの方が、午前中の参加でしたので、午後からは勇氏により「健康マージャン」をしました。

麻雀パイのこすれる音、ポン、リーチ!パイを持つ手もなかなかのもの。昔を思い出しながら疲れない程度の試合をして楽しみました。

サロンの様子です。

オレンジサロンわいわい白州を開催!

4月25日(火)グループホームわいわい白州の2階地域交流スペースにおいて「第1回 オレンジサロンわいわい白州」を開催しました。

私たちは平均1日15回くらいは笑っているとのことですが・・・皆さんはいかがですか。

ここでの目標は、「毎日15回以上笑うこと」です。

今回は参加者も多くて、話は尽きないし、笑い声は高らかでとても賑やかなひと時でした。

途中、着生のままでしたが「体操」や「脳トレゲーム」をして体や頭への刺激をたっぷりと注ぎ込みました。

楽しい時間は過ぎて、次回の再開を約束しました。

サロンの様子です。

 

 

 

わいわいのことが雑誌に掲載

グループホームわいわい白州の開設祝賀会などのことが雑誌にカラーのグラビアで紹介されました。

みんなとてもよく写っています!

写真満載です。

どうぞご覧ください。

経営ビジョンわいわい

入居者の皆さん、だいぶ馴染んで!

グループホームわいわい白州の入居が始まってあっという間に2週間。

料理作りも洗濯も全部自分たちで。座っている間がないくらいに大活躍の方もいらっしゃいます。

初めて出会った方々ですが、共同生活をしはじめてだいぶ馴染んできました。

毎食、自分たちで自炊されています。

先日、ピカピカの1年生が遊びに来てくれてみなさん、にこにこ顔でした。

 

ご近所からいただきもの

グループホームがオープンして4日目。

入居者は本日で8名。順調にというか何とか始まっています。

ご近所の方や職員からのいただきもので感謝感激です。

まずは、お米30kg、ねぎをたくさん、カキナ、それにふきのとう!!

入居者さんといっしょに、春の香りいっぱいを楽しみました。

ご近所の方が、「真っ暗だった場所が明かりがともり、夜でもにぎやかでほっとしています」

「とってもうれしいです」と。

私たちもうれしいです。

ありがとうございます。

本日より入居始まる!

本日よりグループホームわいわい白州がオープン!!

入居者18名(満員)、職員18名(実人数)全員そろってスタートとなりました。

昨日まで職員全員で9日間の研修を終了し、本日より入居が始まります。

みんな緊張しながら張り切っています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「定期巡回 てくてく24」 取り組みます!

ご報告いたします。

このたび、北杜市の地域密着型サービス事業所指定に「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」事業が公募され、本法人が事業者候補として選定されました。

法人が取り組む定巡事業(定期巡回・随時対応サービス)は「定期巡回 てくてく24」、介護職と看護職が連携して、高齢者等が住み慣れた自宅で24時間365日、一日複数回の訪問等の支援で在宅生活を支えていくために取り組むものです。

この事業のご利用者は、

1)一人暮らしで、一日複数回の排せつ介助などの日常生活支援、インシュリン注射などの医療処置が必要な方

2)終末期の支援、病状の変化に不安をお持ちの方

3)退院直後で在宅での不安を抱え、頻回の訪問が必要な方

4)一日複数回の内服支援が必要な方

5)認知症などで頻繁な安否確認が必要な方

がご利用対象者と考えています。

また、事業の開始を、「今年秋頃」として準備を始めていきます。

ご相談、問い合わせは、法人本部まで。電話;0551-45-9566

 

 

集中研修中

4月1日からグループホームわいわい白州に入居が始まります。

スタッフは、「徹底した自立支援」の経験者はホーム長を除いていません。

それで全員で、21日から9日間の集中研修中です。

本日は、地元である『山紫水明の白州町の歴史について』で、講師は北杜市白州地域委員会会長の

氏原宏幸氏でした。歴史などを写真入りでとても分かりやすい内容でした。

地域に根差したグループホームになるように、とても勉強になりました。

ありがとうございました。

 

開設祝賀会ありがとうございます!

グループホームわいわい白州の開設祝賀会へのご参加・ご協力ありがとうございました。

おかげさまで、午前中の内覧会に約150名、第一部の講演会と座談会「大好きな北杜で最期まで」(上野千鶴子氏)に250名、

祝賀会に100名の方がご参加・ご出席くださいました。

講演会では立見席が出て、準備した資料が足りなくなりご迷惑をおかけするほどの盛況でした。

天候にも恵まれ、晴天の中で開催することができて本当にありがたかったです。

多数のお祝いやお花・電報をいただき、ありがとうございます!うれしかったです。

本来ならお礼状をお出しするところですが、終了直後の昨日から全職員の9日間の研修が始まり、その準備などでテンテンコマイ状態です。

失礼をお許しください。

とにかく、いい内容でのご支援ができるように精一杯頑張ります。

お礼まで。  宮崎和加子

春の便り

ずいぶん暖かくなってきました。

3月20日の開設祝賀会・それに3月30日の事業開始に向けて大忙しの状況です。

そんな中、ふと事務所の庭を見ると‟春”。

紅梅と水仙が心を和ませてくれています。

内覧会のお知らせ

いろいろ問い合わせをいただき、ありがとうございます。

グループホームわいわい白州の内覧会を2回行います。

別紙のとおりです。

①3月20日(月・祝日)10:30~12:30

②3月26日(日) 14:00~16:00

 

内覧会案内 20170314

 

開設記念講演会・座談会開催

いよいよ、グループホームわいわい白州のオープンが迫ってきました。

開設記念として、3月20日に講演会・座談会を企画しました。

内容は、『大好きな北杜で最期まで』ということで、

記念講演は、上野千鶴子氏(東京大学名誉教授)で、その後、上野氏のコーディネートで

三井ひろみ氏(北杜市介護支援課課長)と武田盛夫氏(白州診療所所長)との宮崎和加子(当法人理事長)で座談会の予定です。

詳しい内容は、このホームページのトップページの右上の講演会のところをクリックしてご覧ください。

参加申し込みはなしで、直接会場におこし下さい。

その前の時間帯に、グループホームの内覧会も実施しますのでお誘いあわせの上どうぞ!

おまちどうさまでした。

2か月綴のカレンダーも、1枚目が終わりました。

日中は春を感じさせる頃になりました。

建設中だった「わいわい白州」防護シートが外れ、建設工事のために組んでいた足場が撤去され、全景がお目見えしました。

甲斐駒ケ岳など南アルプスを背景に、柔らかい色合いの建物です。

いかがでしょうか!

IMGP7013

 

 

グループホームわいわい白州の入居者募集!!

グループホームわいわい白州の入居者募集!!

いよいよあと1か月でオープンです。建物もほぼ順調に仕上がっていて、本日からベールがはずされ始めました。

さて、入居する方も予想以上に申込みいただいているところです! 素敵な方々が入居されます。

入居できるのが残り少ない状況です。検討中の方、悩んでいる方、どうぞ相談・申し込みください。

アロマ講座、第4回目!

昨年の11月から始まった「アロマ講座」、本日が最終日となりました。

参加された皆さんは、マイブレンドの石鹼づくりと入浴剤をつくりました。

アロマの香りは、「快の刺激」となって大脳辺縁系に作用することがわかっており、アロマを知ることで普段の生活が豊かになると体験してよかったという声をいただきました。

畑を持っている方は、アロマの栽培をやってみよう、広げてみようという前向きな気持ちになったと話していらっしゃいました。

アロマ講座が皆さんの生活に潤いと幅の広がりをもたらしたことを主催者として実感しております。

ここで参加された皆様と新しい出会いとつながりができたことも大きな喜びでした。

また再会できる機会を期待して講座を終了いたしました。

 

IMGP7001 IMGP7003

 

 

一日に4件の訪問看護の相談・依頼

先日、在宅死亡の方のご支援のことを書きましたが、相談・依頼が多いのです。

つい先日は、一日4件もの相談があり、そのうち3名が即利用契約を結んで訪問看護が始まりました。

胃ろうの方、気管切開の方、ターミナルであと数日の命かなと予測される方などなどです。

依頼元も多様で、病院の地域連携担当、ケアマネの方、地域包括支援センターなどです。

毎日がこのようではありませんが、多様な需要が(それもかなり重度・急を要する)あるんだなあと思っています。

今後の予測がつかないなあ。とにかくベテランの担当看護職が24時間・365日体制で頑張ります!

在宅での看取り

地域看護センターあんあんが事業開始したのが、今月1日から。ぼつぼつゆっくりと始めようと思っていましたが、予想以上に新規依頼・相談が多く、正式に訪問看護を開始したのが4名、相談中で近々契約をむすぶことになる可能性のある方が4名という状況です。

その中でなんと、初めての在宅での看取りのご支援をさせていただきました。ケアマネの方・主治医の往診・遠方のご家族などと状況と目標の共有をすることができ、お一人暮らしの方でしたが静かにご希望通りの永眠でした。地域の様々な事業・専門職の皆さんの力の結集で素晴らしい実践の仲間入りをさせていただき、ありがたいです。今後ともよろしくお願いいたします。

冬の日の出前の山

冠雪の山々は、心を魅了してくれます。

最近の日の出前の数分間、山々の頂上付近があかね色というのかパープルというのかどう表現していいのかわかりませんが、輝くのです!

写真をうまく撮影できなくて伝えきれないのですが、本当にきれいなのです。毎朝が感動です!

 

DSCN6940 DSCN6939 DSCN6938 DSCN6937 DSCN6936

白州町地域員会より家具転倒防止プレートを寄贈!

2月6日(月)に、白州町地域委員会より、新設のグループホームの18の居室に地震等有事の際の対策の一環として、家具転倒防止用品(安定板)18基を「わいわい白州」で活用してほしいということで、寄贈して頂きました。

白州地域防災意識推進向上委員会 白砂委員長より、宮崎理事長に手渡されました。

IMGP6997

足湯設置寄付にご協力を

グループホームわいわい白州に

足湯設置寄付のご協力を!

ホームページのトップページに期間限定で大きく掲載しました。(詳細は、そちらで)

 

建物完成まであと1か月。素敵な居場所ができそうで楽しみにしています。入居される方も8割程度決定し、今か今かと待っている状況です。

さて、諸事情で計画していた内容が実現できないこと、あるいはさらに快適にするために新たに実現したい内容が出てきました。

そこで、ぜひ期間限定で寄付をお願いしたいのです。ご寄付いただいた方のお名前をプレートに刻印して、建物に長期間、掲示・保存させていただこうと考えています。ぜひ遊びにいらしてください。

 

 

内容 ◆足湯・東屋など:入居者が楽しめるように。

◆ステンドグラス:玄関のドアや入居者の個室のドアなど

◆かまど:様々なイベントの時など。昔ながらのかまど。

 

★今回は、5000円以上とさせていただきます。

★プレート刻印の関係で、締め切りは、3月10日です。

★完成したら、ホームページ上で報告いたします。

ご寄付していただける方は別紙に記入し、FAXMailでお送りください。

FAX 0551-45-9568    email info@dandan.com

振込先:山梨中央銀行 高根支店 普通173654 (社)だんだん会

よろしくお願いいたします。

(問い合わせ先:0551-45-9566  宮崎・中嶋)

カラフル!マンシェット・・・

訪問看護事業が始まった。カバンの中から見せてもらったのが、カラフルなマンシェット!

マンシェットとは、血圧計の腕をまく帯の部分。

血圧計といえば、角ばった血圧計の中はグレーのマンシェット・・・

だから、アラ還世代の看護師、私にとっては驚き。でも明るい気持ちになりました。

でもこの色のマンシェットを巻いて血圧を測ってもらうと、在宅療養している方にとっては気持ちも一変するかも。

今医療現場も変わってきている。若い看護師には普通のことかもしれない。

「色(カラー)」って、心理的にも大切なことかな。

私もこの血圧計を持って出かける日も近いことだろう!   てくてくのんびり

地域看護センターあんあん事業開始!

本日2月1日付で『地域看護センターあんあん』(訪問看護事業所)が活動を開始します。先日、山梨県より指定通知をいただき、正式に開始です。

 

目標は・・・

『自分らしく生ききる人生』の応援団として最高の支援をする

・重度の要介護状態・医療ニーズが高い状態でも

・家族の種々の負担を最小限にし

・自宅・地域の生活の場で暮らし続けられるように

・自分らしい人生の最期を送ることができるように

・多職種・他事業所連携チームで

・24時間・365日支援体制で

 

担当する看護職は5名

『あんあん』を担当する看護職員は5名(4名は兼任)です。

 

DSCN6935

 

ともにつくる認知症カフェ開設応援助成贈呈式に出席!

朝日新聞厚生文化事業団公募の「ともにつくる認知症カフェ開設応援助成」の贈呈式が、1月25日、朝日新聞東京本社において行われ、大井屋専務理事より目録が宮崎理事長に手渡されました。

今回は東京本社での開催で、西日本地区を対象にした贈呈式も後日開催予定でした。

第1回の今回は全国で24団体が贈呈を受けることになりました。

この助成は、今後3年間の「オレンジサロンわいわい 長坂・白州」の事業開催に役立てていきたいと考えております。

※みんなで‘‘わいわい”と集まれる居場所づくり

※市民ボランティアと協働し、市民が主体的に活動できることを支援する

※気軽に、いつでも専門職が相談対応できる

※認知症を本当の意味で理解していただき、「認知症になっても安心なんだ」「認知症は特別なことでなく、お互い様なんだ」と分かり合える地域づくりを目指して

市民の皆様と推進して参ります。

そのことを実践するために多くのボランティアや協働運営者の参加をお待ちしています。

贈呈式の一コマ

IMGP6985IMGP6983

 

アロマさろん報告

第3回のアロマさろんは、雪の心配がありましたが、予定通り1月21日(土)に開催いたしました。

今回は、足湯と入浴剤、マッサージでした。

足の血行が促進され、体の芯まで温かくなる「自宅での足湯」と5種類の精油をブレンドした入浴剤を入れたお湯につかり、ハンドマッサージとフットマッサージを実践しました。

女性は特に下肢の冷えに悩んでいます。体がぽかぽかして、マッサージでちょっとくつろぐことができました。

さろんの一コマです。今回は「足が主役です」IMGP6947 IMGP6951 IMGP6958 IMGP6963 IMGP6961 IMGP6968

 

 

建物完成まで1か月

建物完成まであと1か月。建築を担当してくださっている飯塚工業の方々が急ピッチで作業をしてくださっています。最高で一日32名体制、本日は24名。まだ、ベールをかぶっていて(シート)中は見えないのですが、確実に進んでいます。

寒い中、ご苦労様です。よろしく!

本日の様子。

 

DSCN6927 DSCN6925 DSCN6924 DSCN6923

 

2016年度「ともにつくる認知症カフェ開設応援助成」決定!!

平成28年度、朝日新聞厚生文化事業団が新規に企画された「ともにつくる認知症カフェ開設応援助成」に応募したところ、全国から324の団体からの応募があったそうです。

厚生文化事業団特設の選考委員会での慎重な審議において20団体が選考され、その内

法人が計画しています「認知症カフェわいわい  白州店と長坂店」が選考されました。

ここに報告いたします。

この事業は3年間の事業の継続実施に助成していただけるものです。

白州店は4月オープンの「グループホームわいわい白州」の地域交流スペースで、長坂店は「だんだん会 長坂事務所」で開催する計画です。

元気で楽しく、有意義に高齢社会を乗り切っていけるためにも、すべての方が社会参加でき、お互い様の地域づくりを目指して、力を合わせていきたいと思います。

事業に関心のある方、参加したい方、ご連絡をお待ちしています。

 

山梨日日新聞に掲載

「グループホームわいわい白州」のことと上棟式のことなどが地元の新聞に掲載されました。

山梨県内全域に知れ渡りましたので、入居者・職員の問い合わせがいくつもありました。

職員不足が心配されましたが、だいぶ採用することができました。何とかオープンできる人数になってきました。ありがとうございます!!

山日新聞記事1・10

北杜ジャーナルに掲載

2017年、明けましておめでとうございます。

天気続きで暖かいお正月です。

先日の上棟式の散餅のことなど、だんだん会のことが、元日の『北杜ジャーナル』に掲載されました。

いよいよ事業本番の年です。

どうぞよろしくお願いいたします。

記事は下記をご覧ください。↓

%e5%8c%97%e6%9d%9c%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%ab20170101

わいわい白州の入居判定委員会開催

来年3月末オープンの『グループホームわいわい白州』の入居者の募集を開始し、

現在まで申し込まれた方について、12月24日に「入居判定委員会」を開催し判定しました。

公正に判定するということと、グループホームでの共同生活が可能かどうかなどについての判定です。

判定委員は6名で、医師・地域住民代表・職員など関係者です。また判定項目は9項目です。

その結果、8名の方の入居が決定しました。

1か月に一度判定委員会を開催する予定です。

第2回 アロマさろん開催 

12月17日(土曜日)午後は「アロマさろん」でした。

今回のテーマは「風邪の予防」「咳の緩和」などのセルフケアでした。

今回の講師も吉田廣子先生他アロマテラピストの皆さんです。

最初にハーブウオーターの紹介、実際の調合もしてみました。

抗菌殺菌作用がありますので口の中、マスクに振りかけて使用すると効果的!

次は、ジェルと精油の調合

特にラベンツアラ精油は、冬に多い「鼻づまり」に効果的

スキンシップオイルでハンドマッサージで仕上げです。

また、八巻和子さんから、クリスマスイメージの包装紙を使用して「可愛いクリスマスツリー」の作り方を教えていただきました。

(創作に夢中で写真を取り忘れてしまいました。残念!)

昔ながらの餅まきを行いました!

12月17日、穏やかに晴れた土曜日、「グループホームわいわい白州」の上棟式を地元の区長さんや民生委員さん、工事関係者の皆様、設計士さん、法人関係者により無事に行うことができました。

地域の皆さまのご理解とご協力に、また工事関係者の労苦に感謝申し上げます。

これから、寒中に向けての工事になりますが、安全第一で、地域の方へご迷惑をおかけしないように法人も心を寄せて進めてまいります。

そして、完成を楽しみに待ちたいと思います。

上棟式の最後の神事は「散餅・散銭の儀」、餅まき(餅投げ)でした。

子どもの頃は、近所で家を建てていると、「お建前はいつかな」と気になって楽しみでした。それは「餅まき」が楽しみだったのです。

いつしか餅撒き(餅投げ)も見なくなりましたが、わいわい白州で行いました。

沢山のチビッ子や地元の方が参集してくださいました。本当にありがとうございました。

今後の工事の安全祈願ができました!      てくてくのんびり

 

12月17日(土)上棟式です。

師走も中旬になり、雪に見舞われ寒さも厳しくなってきたところです。

白州の現場では、いよいよ上棟式の運びとなりました。

工事の進捗では、屋根も架かり、シートも架かり中を見ることはできないかもしれませんが、上棟の儀の神事と散餅・散銭を行います。

日程のご連絡です。

平成28年12月17日(土曜日) 午前10時~

わいわい白州建設現場

散餅・散銭は、10時30分を予定しています。

ご近所お誘いでお出かけください。

 

建物の外観が見えてきました

12月5日、本日のグループホームわいわい白州の建築の様子です。

だいぶ形が見えてきました。

もうすぐ、シートがはられ、木や進行状況が見えにくくなるそうです。

今の様子をご覧ください。

imgp6858 imgp6859

 

 

 

 

 

 

今日はいいお天気

法人の長坂事務所から、八ヶ岳を望む!!imgp6856

(てくてくのんびり)

いよいよ!

12月を迎え、何かと忙しくなりました。

あちらこちらで、いよいよです!

今日は、白州の現場の様子と冬の風物詩をご紹介します。imgp6848 imgp6853

早朝の周辺の山々

本日の早朝の日の出前周辺の山々の様子です。

八ヶ岳、北岳

甲斐駒ケ岳、富士山

毎日、こういう光景を見ながら暮らせることに感謝!

 

dscn6668 dscn6669 dscn6670 dscn6671

記念すべき第1回目の『アロマさろん』開催!

サロン活動を実施していく計画をしています。

その初めてのコースが、通称『アロマさろん』。

その第1回を本日11月26日(土)午後に開催しました!

本日は、受講生15名、講師陣4名で総勢19名でにぎやかに楽しく行いました。

ハーブテイを試飲し、そのコツを教えていただき、

ポプリ作りを楽しみ、そしてハンドマッサージの実演でした。

すご~く楽しかったです! と参加者のみなさんがおっしゃってくださいました。

次回は、12月17日(土)14:00から 長坂事務所で。

インフルエンザ予防のアロマなどです。

興味ある方は、どうぞホームページか事務局まで。

dscn6432 dscn6439 dscn6442 dscn6460

 

雪の日のわいわい白州

本日は雪。

雪の日の「グループホームわいわい白州」の建設現場の風景です。

こんなに早くから雪が降ってしまって・・・。

建設が終わるまで雪は待ってほしいです!なんて・・・。

dscn6425

『北杜写真館』新たな写真!

『北杜写真館』が新たな写真がアップされました。

宮川和さんの写真です。素晴らしいです!

Mailでこんな内容のお便りをいただきました。

「北杜写真館の写真はとても癒されます。忙しすぎる毎日ですが、写真館にちょっと立ち寄ると心がほっとします」と。

どうぞ、みなさん立ち寄ってください。私も大ファンです。(談談)

入居者募集中です

来春3月末オープンする『グループホームわいわい白州』の入居者募集を開始しています。

入居条件などは、このホームページの「グループホームわいわい白州」のところをご覧ください。

認知症になっても、のびのびと自分らしく生活できるように精一杯ご支援させていただきます。

どうぞ! 相談だけでもどうぞ。

建設now

本日でコンクリート工事は終了だそうです。

凍る前に終了できてよかったです。昨日の夕方の様子です

 

dscn6418

今朝の事業所からの光景

久しぶりです。

今朝の景色も素晴らしかったです。

事務所から見た鳳凰三山と甲斐駒ケ岳。そして、事務所周辺の秋模様です。dscn6421 dscn6422 dscn6423 dscn6424

今朝の富士山

今朝の山々は素晴らしい!!

雪をかぶって・・・。

長坂事務所から見た甲斐駒ケ岳と富士山です。

dscn6405

dscn6403

報告です! わいわい白州工事新着状況

霜月となり、八ヶ岳には薄らと白いものが・・・

朝夕が寒くなりました。

体調管理をしながら毎日を過ごしたいと思います。

 

それでは、11月3日のわいわい白州の工事進捗報告です。

基礎工事のコンクリート打ちが終わりました!

<工事関係者の皆様まずはお疲れ様です>

dscn6396

(てくてくのんびり)

うれしい! ホームページ完成!

本日よりオープン!

「だんだん会」と入力すると、一番はじめに出てくるように早くなりますように!

このホームページは、『若者の作品』です。

北杜市に移住してこられた36歳の方が中心に作成。

写真は、北杜市在住の若者(北杜写真館参照)と理事長の長男の作品です。

みなさま、ありがとう!

写真は、四季折々に変化する予定。

お楽しみに!

(談談)

ホームページスタート!

ホームページが出来上がりました。どうぞ活用してください!

いろいろ工夫しているのですが、『北杜写真館』だけでも見応えがあります。

若者のセミプロが北杜の魅力を写真でお伝えします! 時々、アクセスを!

ハローワークにて、職員募集の手続き

職員確保が事業成功のカギとされる中、とにかく募集開始しました。

なかなかおもしろい事業になりそうです。

介護職の皆さん、どうぞ一度話だけでも聞いてください。

いっしょに夢を語り合いましょう!

職員募集開始

募集を開始しました。どちらもどうぞよろしくお願いします!

ハローワークにも登録しました。

いつでもどこへでも説明に伺います。連絡ください!

理事会で新規事業計画承認

理事会開催。2016年度後期の事業計画を検討・承認。

2016年11月より「サロン活動」実施

2017年2月を目途に、「訪問看護事業」の開設など

『グループホームわいわい白州』の着工

8月の建築の入札・契約などが無事に済み、いよいよ着工。

建築を担当してくださるのは、(株)飯塚工業です。

imgp6767

地鎮祭の様子です。