
今朝の風景
一昨日・昨日と大雪で四苦八苦でしたが、今朝はなんときれいな風景でしょう!
紅梅もきれい! ハクモクレンと甲斐駒ヶ岳も素晴らしい!
だんだん便り 第5号
在宅ホスピスボランテイア入門講座
だんだん便り第4号
大雪が降り、雪かきにおわれ、職員の足にも影響があり、泊まり込む職員も・・・。
また、職員の子どもさんがインフルエンザに罹患し、さて職員の勤務をどうするか・・・。などとドタバタしている毎日です。
『だんだん便り第4号』が完成しました。今回は、“身寄りのない一人暮らしの高齢者の生き方・逝き方”“意志表示書”の意味などを紹介しました。
ぜひ、ご一読を!
今年もよろしく 便り3号
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
早速ですが、『だんだん便り3号』ができましたのでご覧くださいませ。
今年もみんなで頑張ります。
よろしくご支援をお願いいたします。
今年一年、ありがとうございました
2017年、大晦日になりました。
だんだん会にとっては、始動・激動の一年でした。
おかげさまで、グループホームわいわい白州の入居者18名と地域看護センターあんあんの利用者、そして定期巡回てくてく24の利用者のみなさん、揃って新年を迎えられそうです。
応援・支援をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
「だんだん便り」第2号
『だんだん便り』創刊
てくてく24 スタート!
定期巡回てくてく24(定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業)を昨日10月1日スタートしました。
第一日は、新規登録者3名と臨時訪問者1名が対象で、朝6時30分出発、夜18:30帰りで12時間で、
11件(回)、走行距離120km。初日なので2名の職員で担当しました。
朝・昼・夕の食事の手配や重要な薬の確実な内服、複数回の排泄支援など、一日複数回の訪問での支援の重要性を再認識しました。
とても有意義なサービスだなあを思いました!
どうぞご利用ください。
新パンフレットを添付します。
演劇のご案内
『素敵な5人の淑女たち』と演劇が上映されます。
これは、平成29年度北杜市認知症総合支援事業として実施されるものです。
チラシの中で渡辺英子市長さんも述べておりますが、「認知症の人を支えるまちづくり」の一環として
認知症になっても元気に自分らしく暮らせるようにと。
この演劇は、私が東京で最初に立ち上げた『グループホーム福さん家』での経験をもとに14年前に出版した
「生き返る痴呆老人」をもとにした演劇です。
脚本・演出の河野通方氏も北杜在住の方です。
劇団やまなみの公演です。ぜひご覧ください。(下記のチラシ参照)
10月7日(日)13:30開場 14:00開演
場所:須玉すれあい館ホール(北杜市須玉町若神子521-17)
入場料:500円