1. だんだんNOW

在宅での看取り

地域看護センターあんあんが事業開始したのが、今月1日から。ぼつぼつゆっくりと始めようと思っていましたが、予想以上に新規依頼・相談が多く、正式に訪問看護を開始したのが4名、相談中で近々契約をむすぶことになる可能性のある方が4名という状況です。

その中でなんと、初めての在宅での看取りのご支援をさせていただきました。ケアマネの方・主治医の往診・遠方のご家族などと状況と目標の共有をすることができ、お一人暮らしの方でしたが静かにご希望通りの永眠でした。地域の様々な事業・専門職の皆さんの力の結集で素晴らしい実践の仲間入りをさせていただき、ありがたいです。今後ともよろしくお願いいたします。

足湯設置寄付にご協力を

グループホームわいわい白州に

足湯設置寄付のご協力を!

ホームページのトップページに期間限定で大きく掲載しました。(詳細は、そちらで)

 

建物完成まであと1か月。素敵な居場所ができそうで楽しみにしています。入居される方も8割程度決定し、今か今かと待っている状況です。

さて、諸事情で計画していた内容が実現できないこと、あるいはさらに快適にするために新たに実現したい内容が出てきました。

そこで、ぜひ期間限定で寄付をお願いしたいのです。ご寄付いただいた方のお名前をプレートに刻印して、建物に長期間、掲示・保存させていただこうと考えています。ぜひ遊びにいらしてください。

 

 

内容 ◆足湯・東屋など:入居者が楽しめるように。

◆ステンドグラス:玄関のドアや入居者の個室のドアなど

◆かまど:様々なイベントの時など。昔ながらのかまど。

 

★今回は、5000円以上とさせていただきます。

★プレート刻印の関係で、締め切りは、3月10日です。

★完成したら、ホームページ上で報告いたします。

ご寄付していただける方は別紙に記入し、FAXMailでお送りください。

FAX 0551-45-9568    email info@dandan.com

振込先:山梨中央銀行 高根支店 普通173654 (社)だんだん会

よろしくお願いいたします。

(問い合わせ先:0551-45-9566  宮崎・中嶋)

地域看護センターあんあん事業開始!

本日2月1日付で『地域看護センターあんあん』(訪問看護事業所)が活動を開始します。先日、山梨県より指定通知をいただき、正式に開始です。

 

目標は・・・

『自分らしく生ききる人生』の応援団として最高の支援をする

・重度の要介護状態・医療ニーズが高い状態でも

・家族の種々の負担を最小限にし

・自宅・地域の生活の場で暮らし続けられるように

・自分らしい人生の最期を送ることができるように

・多職種・他事業所連携チームで

・24時間・365日支援体制で

 

担当する看護職は5名

『あんあん』を担当する看護職員は5名(4名は兼任)です。

 

DSCN6935

 

2016年度「ともにつくる認知症カフェ開設応援助成」決定!!

平成28年度、朝日新聞厚生文化事業団が新規に企画された「ともにつくる認知症カフェ開設応援助成」に応募したところ、全国から324の団体からの応募があったそうです。

厚生文化事業団特設の選考委員会での慎重な審議において20団体が選考され、その内

法人が計画しています「認知症カフェわいわい  白州店と長坂店」が選考されました。

ここに報告いたします。

この事業は3年間の事業の継続実施に助成していただけるものです。

白州店は4月オープンの「グループホームわいわい白州」の地域交流スペースで、長坂店は「だんだん会 長坂事務所」で開催する計画です。

元気で楽しく、有意義に高齢社会を乗り切っていけるためにも、すべての方が社会参加でき、お互い様の地域づくりを目指して、力を合わせていきたいと思います。

事業に関心のある方、参加したい方、ご連絡をお待ちしています。

 

山梨日日新聞に掲載

「グループホームわいわい白州」のことと上棟式のことなどが地元の新聞に掲載されました。

山梨県内全域に知れ渡りましたので、入居者・職員の問い合わせがいくつもありました。

職員不足が心配されましたが、だいぶ採用することができました。何とかオープンできる人数になってきました。ありがとうございます!!

山日新聞記事1・10

北杜ジャーナルに掲載

2017年、明けましておめでとうございます。

天気続きで暖かいお正月です。

先日の上棟式の散餅のことなど、だんだん会のことが、元日の『北杜ジャーナル』に掲載されました。

いよいよ事業本番の年です。

どうぞよろしくお願いいたします。

記事は下記をご覧ください。↓

%e5%8c%97%e6%9d%9c%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%ab20170101

わいわい白州の入居判定委員会開催

来年3月末オープンの『グループホームわいわい白州』の入居者の募集を開始し、

現在まで申し込まれた方について、12月24日に「入居判定委員会」を開催し判定しました。

公正に判定するということと、グループホームでの共同生活が可能かどうかなどについての判定です。

判定委員は6名で、医師・地域住民代表・職員など関係者です。また判定項目は9項目です。

その結果、8名の方の入居が決定しました。

1か月に一度判定委員会を開催する予定です。

昔ながらの餅まきを行いました!

12月17日、穏やかに晴れた土曜日、「グループホームわいわい白州」の上棟式を地元の区長さんや民生委員さん、工事関係者の皆様、設計士さん、法人関係者により無事に行うことができました。

地域の皆さまのご理解とご協力に、また工事関係者の労苦に感謝申し上げます。

これから、寒中に向けての工事になりますが、安全第一で、地域の方へご迷惑をおかけしないように法人も心を寄せて進めてまいります。

そして、完成を楽しみに待ちたいと思います。

上棟式の最後の神事は「散餅・散銭の儀」、餅まき(餅投げ)でした。

子どもの頃は、近所で家を建てていると、「お建前はいつかな」と気になって楽しみでした。それは「餅まき」が楽しみだったのです。

いつしか餅撒き(餅投げ)も見なくなりましたが、わいわい白州で行いました。

沢山のチビッ子や地元の方が参集してくださいました。本当にありがとうございました。

今後の工事の安全祈願ができました!      てくてくのんびり

 

12月17日(土)上棟式です。

師走も中旬になり、雪に見舞われ寒さも厳しくなってきたところです。

白州の現場では、いよいよ上棟式の運びとなりました。

工事の進捗では、屋根も架かり、シートも架かり中を見ることはできないかもしれませんが、上棟の儀の神事と散餅・散銭を行います。

日程のご連絡です。

平成28年12月17日(土曜日) 午前10時~

わいわい白州建設現場

散餅・散銭は、10時30分を予定しています。

ご近所お誘いでお出かけください。

 

今日はいいお天気

法人の長坂事務所から、八ヶ岳を望む!!imgp6856

(てくてくのんびり)